カテゴリ: 地方・田舎
【調査】定住したい都道府県、1位は「北海道」 沖縄・石川・静岡が上昇 コロナの影響で首都圏1都3県は大幅ダウン
-
- カテゴリ:
- 地方・田舎

1: ばーど ★ 2020/08/27(木) 08:27:47.51 ID:Q4Rtr0y09
8月25日 6月12日から29日まで実施 株式会社ブランド総合研究所
ブランド総合研究所は8月25日、「都道府県SDGs調査」の結果を発表した。調査は6月にネット上で実施し、1万5991人から回答を得た。
定住意欲度が最も高かったのは前年と同じく「北海道」(84.9%)だった。2位以降は「沖縄県」(81.2%)、「福岡県」(80.4%)、「石川県」(78.1%)、「大阪府」(77.8%)などが続いた。
■注目株は「島根県」「鳥取県」「富山県」
6位以降は「静岡県」(77.1%)、「愛知県」(76.9%)、「兵庫県」(76.8%)、「京都府」(76.3%)、「熊本県」(75.4%)。
また、昨年から大幅に定住意欲度が上昇した地域は、11位の「島根県」(75.3%、昨年43位)、13位の「富山県」(75.1%、昨年40位)、17位の「鳥取県」(74.3%、昨年42位)だった。
一方、新型コロナウイルスの影響で「東京都」(71.6%)は、昨年の4位から33位へ大幅ダウン。首都圏の「神奈川県」(73.2%)は10位から23位、「千葉県」(71.0%)は24位から36位、「埼玉県」(68%)は28位から44位へと順位を下げていた。
2020年8月25日 19時37分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18789881/
■定住意欲度、沖縄、石川、静岡が上昇。東京は急落
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000000266.html

https://prtimes.jp/i/266/24/resize/d266-24-678022-2.jpg
ブランド総合研究所は8月25日、「都道府県SDGs調査」の結果を発表した。調査は6月にネット上で実施し、1万5991人から回答を得た。
定住意欲度が最も高かったのは前年と同じく「北海道」(84.9%)だった。2位以降は「沖縄県」(81.2%)、「福岡県」(80.4%)、「石川県」(78.1%)、「大阪府」(77.8%)などが続いた。
■注目株は「島根県」「鳥取県」「富山県」
6位以降は「静岡県」(77.1%)、「愛知県」(76.9%)、「兵庫県」(76.8%)、「京都府」(76.3%)、「熊本県」(75.4%)。
また、昨年から大幅に定住意欲度が上昇した地域は、11位の「島根県」(75.3%、昨年43位)、13位の「富山県」(75.1%、昨年40位)、17位の「鳥取県」(74.3%、昨年42位)だった。
一方、新型コロナウイルスの影響で「東京都」(71.6%)は、昨年の4位から33位へ大幅ダウン。首都圏の「神奈川県」(73.2%)は10位から23位、「千葉県」(71.0%)は24位から36位、「埼玉県」(68%)は28位から44位へと順位を下げていた。
2020年8月25日 19時37分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18789881/
■定住意欲度、沖縄、石川、静岡が上昇。東京は急落
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000000266.html

https://prtimes.jp/i/266/24/resize/d266-24-678022-2.jpg
【【調査】定住したい都道府県、1位は「北海道」 沖縄・石川・静岡が上昇 コロナの影響で首都圏1都3県は大幅ダウン】の続きを読む
【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか

1: ひぃぃ ★ 2020/08/26(水) 21:21:21.07 ID:tJ89Si239
僕は九州の田舎で生まれ育った。商店街とかはあるけど、別に賑やかでもなかったし。デパートなんかもあったけど、僕が成人する頃にはつぶれてしまった。
都会生まれ、都会育ちの人には想像もできないかもしれないが、都会で楽しめる娯楽のほとんどはなかった。でも、田舎には田舎のメリットもあって、都会では味わえない楽しみもある。今回は、未だに地方で暮らしている立場から田舎の良さを弁護していきたい。(文:松本ミゾレ)
■都会に住んでいても「せわしないし、疲れる」と感じる人はいる
5ちゃんねるに先日「田舎って家賃が安い以外に特にメリットなくない???」というスレッドが立った。スレ主は、理由について「家賃は安いけど車必須だからトントンだし」と書き込んでいる。
田舎にはメリットがない、という主張であるんだけども、僕はこれちょっと違うと思っている。正確には「都会よりも田舎の方がメリットが少ない」ってぐらいの話なんじゃないかと感じるんだよね。
だって、メリットについては見る人が見ればデメリットだったりするし。例えば、僕は虫が好きだけど、田舎暮らしだから昆虫もしょっちゅう見かける。でも、虫が嫌いな人にしてみれば、それだけで田舎にデメリットを感じるはず。
逆に、都会にデメリットを感じる田舎者もいる。都会の交通網の充実は便利だけど、一方で「せわしないし、疲れる」と思う人だっているかもしれない。都会の夜は明るいけど、そのせいで「星が見えにくい」と思っている人もいるだろう。
そもそも、田舎が都会に比べてメリットが少ないって感じる人たちって、お金の話を前提にしてることが多い。実際に、僕の周りにも「田舎はつまんない」「都会はいいよ」みたいなことを言う人がいる。
だけど、大体そういう人の話をよく聞くと「都会は時間をお金で買える」「田舎は車が必須で維持費もかかる」とか"お金"が基準になって損益を考えるみたいなことが結構多かった。
つまり暮らしについては、お金の面だけではなく、環境とか、労働ストレスとか、そういう面でもメリットを求めた方が判断を狂わせないんじゃないかと思うのだ。
■交通網の不備は実はあんまり関係ない
スレッド内には、田舎のメリットを挙げる意見も多い。書き込みの一部を紹介してみたい。
「近所のジジババがトマトくれる」
「車で目的地の真ん前まで行ける」
「空気と水の綺麗さは大きいよ。シャワー浴びた後とか髪質が明らかに違う」
「政令指定都市の郊外から人口8万程度の田舎に引っ越したけど土地安いから広めの家建てて3台分の駐車場+十分な広さの庭が作れるよ」
とこんな感じである。意図的に、あんまりお金に関係ない話を引用させていただいた。
さっきも書いたように、この手の話ってお金に絡むメリット、デメリットばかりに焦点が行きがちだ。一方で、実際に暮らしてみてQOLが向上したかどうかの話は意外と少ない。あったとしても、せいぜい電車の本数とか、交通インフラありきの話になってしまう。
でも、田舎って住んでみれば分かるけど、限界集落でもない限りは交通網の不備ってあんまり関係ないし、そこだけで生活が完結させることもできる。滅多に県外に出ない人は、若い世代にも多い。休日はイオン行ってなじみの店で外食して、あとはお小遣いで車をいじる、みたいな。そういう世界もある。
田舎は田舎で、水が合ってれば全然住みやすい場所なのだ。最近は、近所付き合いも昔ほど密ではなくなったし、人付き合いが苦手でもUターンで田舎暮らしをするならば問題もそう多くないだろう。
2020年8月25日 7時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18786183/
画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/7/a7138_1591_2a8c49e4a637ce454bdc660c772eb11e.jpg
都会生まれ、都会育ちの人には想像もできないかもしれないが、都会で楽しめる娯楽のほとんどはなかった。でも、田舎には田舎のメリットもあって、都会では味わえない楽しみもある。今回は、未だに地方で暮らしている立場から田舎の良さを弁護していきたい。(文:松本ミゾレ)
■都会に住んでいても「せわしないし、疲れる」と感じる人はいる
5ちゃんねるに先日「田舎って家賃が安い以外に特にメリットなくない???」というスレッドが立った。スレ主は、理由について「家賃は安いけど車必須だからトントンだし」と書き込んでいる。
田舎にはメリットがない、という主張であるんだけども、僕はこれちょっと違うと思っている。正確には「都会よりも田舎の方がメリットが少ない」ってぐらいの話なんじゃないかと感じるんだよね。
だって、メリットについては見る人が見ればデメリットだったりするし。例えば、僕は虫が好きだけど、田舎暮らしだから昆虫もしょっちゅう見かける。でも、虫が嫌いな人にしてみれば、それだけで田舎にデメリットを感じるはず。
逆に、都会にデメリットを感じる田舎者もいる。都会の交通網の充実は便利だけど、一方で「せわしないし、疲れる」と思う人だっているかもしれない。都会の夜は明るいけど、そのせいで「星が見えにくい」と思っている人もいるだろう。
そもそも、田舎が都会に比べてメリットが少ないって感じる人たちって、お金の話を前提にしてることが多い。実際に、僕の周りにも「田舎はつまんない」「都会はいいよ」みたいなことを言う人がいる。
だけど、大体そういう人の話をよく聞くと「都会は時間をお金で買える」「田舎は車が必須で維持費もかかる」とか"お金"が基準になって損益を考えるみたいなことが結構多かった。
つまり暮らしについては、お金の面だけではなく、環境とか、労働ストレスとか、そういう面でもメリットを求めた方が判断を狂わせないんじゃないかと思うのだ。
■交通網の不備は実はあんまり関係ない
スレッド内には、田舎のメリットを挙げる意見も多い。書き込みの一部を紹介してみたい。
「近所のジジババがトマトくれる」
「車で目的地の真ん前まで行ける」
「空気と水の綺麗さは大きいよ。シャワー浴びた後とか髪質が明らかに違う」
「政令指定都市の郊外から人口8万程度の田舎に引っ越したけど土地安いから広めの家建てて3台分の駐車場+十分な広さの庭が作れるよ」
とこんな感じである。意図的に、あんまりお金に関係ない話を引用させていただいた。
さっきも書いたように、この手の話ってお金に絡むメリット、デメリットばかりに焦点が行きがちだ。一方で、実際に暮らしてみてQOLが向上したかどうかの話は意外と少ない。あったとしても、せいぜい電車の本数とか、交通インフラありきの話になってしまう。
でも、田舎って住んでみれば分かるけど、限界集落でもない限りは交通網の不備ってあんまり関係ないし、そこだけで生活が完結させることもできる。滅多に県外に出ない人は、若い世代にも多い。休日はイオン行ってなじみの店で外食して、あとはお小遣いで車をいじる、みたいな。そういう世界もある。
田舎は田舎で、水が合ってれば全然住みやすい場所なのだ。最近は、近所付き合いも昔ほど密ではなくなったし、人付き合いが苦手でもUターンで田舎暮らしをするならば問題もそう多くないだろう。
2020年8月25日 7時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18786183/
画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/7/a7138_1591_2a8c49e4a637ce454bdc660c772eb11e.jpg
【【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか】の続きを読む
【岩手】初の感染者、勤務先に中傷や差別発言続く…知事「鬼になる必要がある」
3カ月半の間、全国で唯一「感染者ゼロ」だった岩手県。7月29日に陽性が初めて確認され、感染者の勤め先やネット上には中傷や差別発言が相次いでいる。県は、感染者への中傷について厳しく対処する姿勢だ。
陽性が確認された盛岡市の40代男性について、男性が勤める県内の企業は29日夜、HPで従業員の陽性を発表した。男性は発症後に2日間出勤しているが、内勤のため顧客と接することはなかったという。
その後、この企業には電話が急増し、31日までに約100件あった。通常の問い合わせなども含むが、中傷も少なくないという。差別的なメールのほか、事業所に直接来て中傷するケースもあった。担当者は「電話を受ける側も悩んでいる」と頭を抱える。
企業HPには30日夜からアクセスが殺到し、サーバーが一時ダウンした。ネット上では感染者を特定しようとする動きがあり、社員の写真を無断転載されるなどの懸念もあるため、企業HPは一時、閲覧停止の対応をとった。「お客様の不安を考え公表したが、感染した個人や他の社員、その家族にも不利益が生じている。コロナになったらこうなるんだとわかった。なってはいけないんだと」
達増拓也知事は31日の会見で、感染者へのバッシングが懸念されることについて、「犯罪にあたる場合もある。厳格に臨む意味で、(中傷に対しては)鬼になる必要がある」と強調した。被害者支援のため、特定の個人や企業などをネット上で中傷・差別などしている画面を保存する動きもあると指摘し、県でも「同様の対応を検討している」と述べた。(御船紗子)
8/1(土) 10:53 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d66d71328cf5937a0cbe9943191ce2763ecb305
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200801-00000020-asahi-000-1-view.jpg
陽性が確認された盛岡市の40代男性について、男性が勤める県内の企業は29日夜、HPで従業員の陽性を発表した。男性は発症後に2日間出勤しているが、内勤のため顧客と接することはなかったという。
その後、この企業には電話が急増し、31日までに約100件あった。通常の問い合わせなども含むが、中傷も少なくないという。差別的なメールのほか、事業所に直接来て中傷するケースもあった。担当者は「電話を受ける側も悩んでいる」と頭を抱える。
企業HPには30日夜からアクセスが殺到し、サーバーが一時ダウンした。ネット上では感染者を特定しようとする動きがあり、社員の写真を無断転載されるなどの懸念もあるため、企業HPは一時、閲覧停止の対応をとった。「お客様の不安を考え公表したが、感染した個人や他の社員、その家族にも不利益が生じている。コロナになったらこうなるんだとわかった。なってはいけないんだと」
達増拓也知事は31日の会見で、感染者へのバッシングが懸念されることについて、「犯罪にあたる場合もある。厳格に臨む意味で、(中傷に対しては)鬼になる必要がある」と強調した。被害者支援のため、特定の個人や企業などをネット上で中傷・差別などしている画面を保存する動きもあると指摘し、県でも「同様の対応を検討している」と述べた。(御船紗子)
8/1(土) 10:53 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d66d71328cf5937a0cbe9943191ce2763ecb305
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200801-00000020-asahi-000-1-view.jpg
【【岩手】初の感染者、勤務先に中傷や差別発言続く…知事「鬼になる必要がある」】の続きを読む
コロナで岩手県が感染者ゼロなのは なぜなのか?

日本国内で新型コロナウイルスの感染者が初めて確認されたことを厚労省が発表した1月16日から、半年あまりが経った。唯一の「感染者ゼロ」を維持している都道府県が、岩手県だ(7月20日時点)。5月15日付「THE WALL STREET JOURNAL」では「100万人以上の地域が無傷で残っています」と報じられた。
その一方で、実際に暮らす人たちは「うちの会社や団体から出したくない」という切実な思いを抱えているという。岩手に住む父親に「そろそろ帰っていいかな」と聞いたところ、「絶対に帰るな」「岩手1号はニュースだけではすまない」との返信があったというツイートも話題を呼んだ。首都圏を中心に感染者数が再び増えるなかで、帰省や旅行についてはどう考えるべきか。岩手県の達増拓也知事に聞いた。

◆ ◆ ◆
「第1号になっても県はその人を責めません」
――7月5日、達増知事は「 7.2 新しい別の窓 」(Abema)に出演されましたが、「新しい地図」の3人は岩手県のコロナ対策にどんな関心を持っているように感じましたか?
達増 なぜ岩手県では感染者ゼロのままであるのか、それゆえのプレッシャーをどう乗り越えようとしているのか。私が記者会見で「(陽性)第1号になっても県はその人を責めません」と話したことも話題にのぼりました。
感染者ゼロには、色々な要因があると思っていまして、岩手は1都3県、東京、神奈川、千葉、埼玉を合わせた面積より広く、人口密度が低い。県民性が真面目で慎重だということ。岩手県は日本の中でも外国との行き来が比較的少ないほうだという要因もあると思います。また、世界各国と比べると日本全体の感染者数はまだ少なく、もし岩手がアメリカやヨーロッパにあったとしたら、ゼロということはないだろうと考えています。
――一時、PCR検査数が少ないから感染者ゼロなのではないか、「ゼロは怪しい」という声もありました。東北5県の感染者数と検査実施数を見てみると、青森(31人/1201件)、宮城(126人/4914件)、秋田(16人/1018件)、山形(75人/2772件)、福島(84人/8232件)と、検査数は意外と岩手より少ないところもあるんですね(各7月16日~17日時点)。
達増 岩手の累積検査実施数も1224件(7月16日時点)と、1000を超えました。最近では全国最下位ではなくなってきています。県で行うPCR検査は4台の機械で1日に80検体行うことができ、県職員OBなどを臨時に採用して、マンパワーも増やしています。途中から民間検査も行うようになり、今ではそちらのほうが多くなりました。6月19日からはあらたに抗原検査も実施しています。
岩手県はドライブスルー型や臨時の施設でPCR検査を受けられる「地域外来・検査センター」の数が、東北で一番多いんですよ。県が広いので盛岡から離れたところのニーズに応えられるようにしています。5カ所が開設済みで、これから計10カ所、医師会と連携してやっていきます。
長いので続きはソースで
yahooニュース(文春オンライン)
7/21(火) 6:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c3a2fff3b7e0b016a9496e933f9392807bbb2ea
その一方で、実際に暮らす人たちは「うちの会社や団体から出したくない」という切実な思いを抱えているという。岩手に住む父親に「そろそろ帰っていいかな」と聞いたところ、「絶対に帰るな」「岩手1号はニュースだけではすまない」との返信があったというツイートも話題を呼んだ。首都圏を中心に感染者数が再び増えるなかで、帰省や旅行についてはどう考えるべきか。岩手県の達増拓也知事に聞いた。

◆ ◆ ◆
「第1号になっても県はその人を責めません」
――7月5日、達増知事は「 7.2 新しい別の窓 」(Abema)に出演されましたが、「新しい地図」の3人は岩手県のコロナ対策にどんな関心を持っているように感じましたか?
達増 なぜ岩手県では感染者ゼロのままであるのか、それゆえのプレッシャーをどう乗り越えようとしているのか。私が記者会見で「(陽性)第1号になっても県はその人を責めません」と話したことも話題にのぼりました。
感染者ゼロには、色々な要因があると思っていまして、岩手は1都3県、東京、神奈川、千葉、埼玉を合わせた面積より広く、人口密度が低い。県民性が真面目で慎重だということ。岩手県は日本の中でも外国との行き来が比較的少ないほうだという要因もあると思います。また、世界各国と比べると日本全体の感染者数はまだ少なく、もし岩手がアメリカやヨーロッパにあったとしたら、ゼロということはないだろうと考えています。
――一時、PCR検査数が少ないから感染者ゼロなのではないか、「ゼロは怪しい」という声もありました。東北5県の感染者数と検査実施数を見てみると、青森(31人/1201件)、宮城(126人/4914件)、秋田(16人/1018件)、山形(75人/2772件)、福島(84人/8232件)と、検査数は意外と岩手より少ないところもあるんですね(各7月16日~17日時点)。
達増 岩手の累積検査実施数も1224件(7月16日時点)と、1000を超えました。最近では全国最下位ではなくなってきています。県で行うPCR検査は4台の機械で1日に80検体行うことができ、県職員OBなどを臨時に採用して、マンパワーも増やしています。途中から民間検査も行うようになり、今ではそちらのほうが多くなりました。6月19日からはあらたに抗原検査も実施しています。
岩手県はドライブスルー型や臨時の施設でPCR検査を受けられる「地域外来・検査センター」の数が、東北で一番多いんですよ。県が広いので盛岡から離れたところのニーズに応えられるようにしています。5カ所が開設済みで、これから計10カ所、医師会と連携してやっていきます。
長いので続きはソースで
yahooニュース(文春オンライン)
7/21(火) 6:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c3a2fff3b7e0b016a9496e933f9392807bbb2ea
▼みんなの反応は?
35: 不要不急の名無しさん 2020/07/21(火) 10:15:57.45 ID:E82+bfmZ0
>>1
そりゃ、大っぴらに責めるとは言えないだろw
そりゃ、大っぴらに責めるとは言えないだろw
111: 不要不急の名無しさん 2020/07/21(火) 10:37:59.31 ID:+ZdHjZP40
>>1
もうこうなったらゼロを維持してほしいものだ
最後の聖域を守るべき
もうこうなったらゼロを維持してほしいものだ
最後の聖域を守るべき
124: 不要不急の名無しさん 2020/07/21(火) 10:41:57.97 ID:hmZTi+Oq0
>>1
で、今まで岩手は何人検査してきたのかね?熱があったり具合悪くても誰もその事を言い出さずわずかな咳でも疑われると咳止めや風邪薬がぶ飲みして息を潜めて暮らしてるらしいが(笑)
で、今まで岩手は何人検査してきたのかね?熱があったり具合悪くても誰もその事を言い出さずわずかな咳でも疑われると咳止めや風邪薬がぶ飲みして息を潜めて暮らしてるらしいが(笑)
262: 不要不急の名無しさん 2020/07/21(火) 11:30:25.63 ID:L+YR6qV10
>>124
うちのばあちゃん朝昼晩葛根湯飲んでるって言ってたわ
病院には絶対に行かないことにしてるらしい
こういう人多そうだから岩手の病院大赤字なのでは?
うちのばあちゃん朝昼晩葛根湯飲んでるって言ってたわ
病院には絶対に行かないことにしてるらしい
こういう人多そうだから岩手の病院大赤字なのでは?
4: 不要不急の名無しさん 2020/07/21(火) 10:08:19.91 ID:9e+Hg66F0
GoTo岩手
6: 不要不急の名無しさん 2020/07/21(火) 10:08:38.31 ID:CeRSUa190
最初に焼き殺すって強気の姿勢を示したのが良かったよな
102: 不要不急の名無しさん 2020/07/21(火) 10:35:32.02 ID:xG+gpBAQ0
>>6
強気の姿勢ww
強気の姿勢ww
171: 不要不急の名無しさん 2020/07/21(火) 11:00:25.23 ID:nG+V0nfn0
>>6
あれに恐れをなして変な奴が寄り付かなくなったからな。
得策だった。
あれに恐れをなして変な奴が寄り付かなくなったからな。
得策だった。
180: 不要不急の名無しさん 2020/07/21(火) 11:03:30.10 ID:2LSGQPzM0
>>6
ネタかと思ってぐぐったら本当にあったんだな
怖いな岩手
ネタかと思ってぐぐったら本当にあったんだな
怖いな岩手
221: 不要不急の名無しさん 2020/07/21(火) 11:12:09.39 ID:/1Wj7Hpm0
引用元 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1595293627/0-
![]() |
